BEAULOG

一般社団法人BEAU(設立準備中)の前身である、高校生団体「BEAU」が以前運営していたブログメディアです。

笛の練習!

みなさん、こんにちは🤲
pocoのなっちゃんです!


今日は8月30日!
夏休みの終盤中の終盤!!

 

宿題が終わらず焦っている人も多いのでは!?笑

 

夏休み、終わるのが早すぎて
びっくりしてしまいますね、、、🥺

(夏休み初日に戻れぇぇえ...!!!泣)

 

 

同じ学校も多いかもですが、
私たちの学校は、26日に始業式。


すぐに文化祭の準備が始まります!

 

ってことで最近めちゃめちゃ
楽しんでるなっちゃんです😁

忙しいですが頑張りますよぉ💪

 

 

さて、
今日は何について紹介しようか悩んだのですが…

最近がんばっていることがあるので
それについて書こうかと!

 

 

それは…



祭の笛!!

 

太鼓や笛の演奏で賑わう大きな祭が
近くの地域であるのですが、

笛を吹く人が減ってきているそう...


そこで、そこの地域ではない私も
笛吹きに参加させていただくことになりました!!


最近 練習が始まったのですが、
笛を鳴らすことに苦戦中😰


唇の角度や、息の入れ方が
難しいんです…😭

でも段々上達してきていますよ😁

 

やっぱり、文化祭準備と部活と
笛の練習を両立させるのは
すごく大変(>人<;)


それでも

参加していなかったら
出会えなかったであろう人たち

とがんばったり、

貴重な体験をさせてもらえていることを感じています☺️

 

忙しくても、自分がやろうと思って

好きでしていることは、
楽しいものです( ^ω^ )

 

忙しい方が、
1つ1つの事に、密度が高くなるよう取り組もう!

と、それぞれのことに対する姿勢が
変わってくることを感じます。


何より、
自分が積極的にやり始めたこと、
好きなことをしている時間は
幸せですね!!(*^◯^*)


そんなことを考えたりしている
最近でした笑☺️

 

みなさん、9月からも
お互い頑張っていきましょ〜💪

 

p.s文化祭楽しみ〜🎵

キャンプボランティアに参加してきました!

こんにちは!ふゆかです!
今回はこの前私がブログに書いたキャンプのサポーターのボランティアに行ってきたことについて書こうと思います❣️

キャンプをした場所はなんと小学校!
廃校になった学校で子どもたちと3泊4日楽しんできました〜!

f:id:beaubyru:20190828181817j:image

1日目、夕方頃に小学校に着いて、みんなでカレーを食べました✨とても美味しかったです!
ご飯の後に“森の子会議”というものをしました!
これは、3泊4日のキャンプで子供達が何をしたいか、という意見を出して子供たち自身で自分たちのキャンプをつくる大切な会議です🥳
森の子会議では、川遊びしたい!や、肝試ししたい!って声が沢山出て、とても充実したキャンプになりました!
夜は校庭に張ってあるテントで寝ました🏃💤🌙

f:id:beaubyru:20190828181843j:image
周りが自然豊かで照明がなかったのでとっても綺麗な星を見ることができました!

2日目は虫取りをしたり、スイカ割りをしました!
2日目からは3食全部自分たちで作りました!
とても美味しかったです😋

3日目は川遊びをしに川まで行きました!
1キロ弱くらいの距離を歩いて川まで行き、そこではしゃぎ回りました(笑)
カエルやトンボなど、様々な生き物が沢山いて、とても自然豊かでとても心が和みました。

4日目は朝ごはんを食べて帰りました。
帰る時、バイバイ!ってたくさんの子が手を振ってくれて嬉しかったです。

楽しかったことしか書いてませんが、このキャンプで子供たちと触れ合うことを通してとても多くのことを学べました。
それをこれからの人生にいかしていきたいと思いました!🥰

今回キャンプボランティアをさせていただいたのはNPO法人自然体験共学センターさんです!
貴重な体験ありがとうございした!


NPO法人自然体験共学センターさんのHPです!
興味のある方はぜひのぞいて見てください!
http://www.kyougaku.com

イベントを開催しました!

みなさん、こんにちは🤲
pocoのなっちゃんです!


先日、pocoのメンバーで 始めて

イベントを開催してきました!!😆

 

イベント開催なんて始めてで、

準備段階からドキドキワクワク!

不安や緊張もありましたが、

イベントは楽しくて、良い経験にな
りました!

今回のブログでは、そのイベントについて紹介したいと思います!!

 

 

自己肯定感向上委員会

と題したイベント。

“自分をもっと好きになろう!”

というものでした🥰

私たち4人は、学校で自己肯定感について探究していて

2学期には学校でイベントを開こうと思っていて…

その前段階として、

今回BEAUでのイベントを企画!!😆

 

場所はオレンジホームケアクリニック!

f:id:beaubyru:20190823203552j:image

こんな素敵な場所を貸して頂けるなんて…!🥺


3人の方がイベントに参加してくださり…

少人数でのイベントでしたが、

アットホームな雰囲気となりました😁

 

イベントでは、

自分の好きなこと・得意なことをアピールしよう!

お互いの短所を長所にしちゃおう!

という2つのワークショップを行いました!!

1人のことについて、みんなで質問して深めたり…

1人のために、みんなで熱心に考えて出し合ったり…!

 

自分の深い部分を語り、

みんなの深い部分を知る。

めったにない機会ですよね☺️

 

 

今回のイベントで私が思ったのは、

みんな同じような悩みを抱えている
んだな…ということ!

それを知れただけでも、

自分だけじゃないんだ!と

前向きになれたような気がします!!

 

自分には無かった色々な考え方を

知れて、それもとても楽しかったです!!

 

イベントでは、反省点もたくさん出て…

たくさんのフィードバックも頂き…

次につなげる良い経験になりました!

 

嶺北メンバーとも始めて交流!

みなさん優しい方ばかりで、

もっとBEAUの色々なことに

参加してみたい!と思いました😆

イベントありがとうございました!!

f:id:beaubyru:20190818074845j:image
p.s.次はもっと良いイベントにするぞぉお!!

「福井の特産品、眼鏡枠の裏側」

こんにちは!ゆたんぽです!

今回は福井の特産品である眼鏡枠についてその製造過程をおおまかにまとめます。眼鏡枠と一言で言っても、素材や形によって製造過程は数え切れないほどあるので今回はよく見る金属製のフルリム形式の眼鏡枠を挙げて説明していきます。

 

皆さんが眼鏡を選ぶときにまず考えるのはその形や色などのデザインですよね。
同じように眼鏡枠の製作の第一歩はデザインの決定です。

眼鏡枠のデザインが決まったら、さっそく試作品を作っていき、その試作品をもとに様々な意見を集め、改良を重ねて今度は眼鏡枠の図面を作成します。

 

図面ができたら次はプレス加工でそれぞれの眼鏡枠のための特注の金型を使って部品を作っていきます。

プレス加工によって作られるのはブリッジ、ヨロイ、テンプルと呼ばれる眼鏡枠の主体となる部品です。

それぞれの眼鏡枠の製造に使われる金型は全てその眼鏡のために作られた特注のものだそうです。

 

部品の成形が終わったら人の目による外観検査が行われ、終わったら、やっと組み立てに入り、これまで丁寧に作られてきた部品を熔接で組み立てていきます。

 

組み立てが終わったら、次に磨きの作業に入ります。
最初はバフ研磨と呼ばれるもので、綿などの布などを使った軟らかい研磨機で眼鏡枠を磨いていきます。

次にバレル研磨を行います。バレル研磨とは回転する機械に研磨剤などを眼鏡枠と入れて回し、表面を磨いていく作業です。
このバレル研磨には2つの工程がありまず荒磨きで約30時間かかり、その後の仕上げ磨きで10時間もかかります。

この後バレル研磨された眼鏡枠を、研磨したときの削れた粉が残らないように超音波で洗浄します。

この後2つの研磨で不十分だった箇所を生地研磨という手作業によって磨きます。

眼鏡枠1つを作るのに私たちの想像以上に丁寧に磨きの作業をしているんですね。

 

研磨と洗浄が済んだ眼鏡枠は、鍍金等の表面処理が施されます。

 

このように研磨など表面処理が終わった眼鏡枠は、最後に人の手で組み立てられます。

この後で部品や枠の微調整や刻印打ちをして眼鏡枠ができあがりです。

 

こうしてできあがったメガネフレームは一本一本人の手で検査されて、皆さんの手元へと送られるのです。


眼鏡枠の種類は数え切れませんが、平均して150~250もの工程が必要であり、全ての眼鏡は1つ1つ丁寧に心を込めて作られています。

皆さんがもし眼鏡をお持ちであるならば、自分の眼鏡をもう一度じっくりと眺めてみて、心を込めて作ってくれた人に感謝し、大事に永く使ってくださいね。

嶺南うまいもん巡り Vol.3

こんにちは!pocoのこはるです!!

今回は、嶺南うまいもん巡りVol.3と称し…

 

福井県立大学 小浜キャンパス二階にある

Kitchen Booさんに行ってきました!!

f:id:beaubyru:20190816181251j:image

f:id:beaubyru:20190816181927j:image
Kitchen Booさんは、

小浜・若狭エリアの食材を主に使用した

ランチバイキングレストラン

f:id:beaubyru:20190816181721j:image

f:id:beaubyru:20190816181735j:image
バイキングなので

気軽にたくさん食べられます🤤


そのおかげか、学生さんだけでなく、

家族連れのお客さんも目立ちました!


時間無制限なのが嬉しい😆


お惣菜だけでなく、魚、スイーツなど、

幅広いお料理が揃っています!

 

どのお料理もめっっちゃおいしい…😍

f:id:beaubyru:20190816181832j:image

 

中には「鯖おでん」「食べる魚醤」など、

小浜ならではのものも!!

f:id:beaubyru:20190816181142j:image

f:id:beaubyru:20190816181149j:image
ここでしか食べられないものがあるのも嬉しいですね😊


私も、お惣菜だけでなくスイーツやうどんなど、

モリモリ食べてしまいました…。

 

 

ぜひ皆さん行ってみてください!!

 

 

*注意*
14時以降は、お料理の補充が無いそうなのでお気をつけて!

 

 

 

気になった方はコチラ↓

https://www.obama-takano.com/

第2回青春18きっぷ企画

こんにちはミノです。

もうすっかり夏ですね毎日暑くて仕方ありません。

今日は、冬以来ですかね、青春18きっぷを使って旅をする企画。その第2回です!

どこに行ってきたのか、ですが、

実は8/8~8/12の期間で愛知県の豊橋市にて

愛知にある演劇部の県大会が行われていました。

この大会で選ばれた上位6校が中部大会と呼ばれる次の大会に進めるのです。

中部を勝ち進むと全国に行けます。

演劇に大会があるなんて知らなかった人も

多いのではないでしょうか、

そして高校生の大会は入場が無料なのです。

劇団の劇を観ようと思うとチケットなどが必要ですが、高校生の大会は無料で観ることが出来るのです。凄いですよね…

はい、話が少しそれてしまいました。

僕は8/10の日にこの大会を観に行きました。

写真を撮るには許可が必要だったので

今回は文のみですがお付き合い下さい…

僕は元々演劇部に所属していたのですが

県外の県大会を観る機会などは滅多にありません。引退して初めて観に行くことが出来ました!

その日は6校上演していました。

1校目が西尾高校さん

演目は創作脚本で

「凪の海を渡れ」

友情や縁をテーマにした人間味溢れる劇でした。

2校目が旭丘高校さん

演目は創作脚本で

「僕の好きな音楽」「私の好きな音楽」

音、色、映像などを使い独特の世界観の中で主張をハッキリとお客さんに魅せるような劇でした。

3校目が名古屋南高校さん

演目は潤色脚本で

「男でしょっ!」

開幕のダンスとテンポのいい会話とでしっかりとお客さんを掴んでいる飽きない劇でした。

4校目が滝高校さん

演目は創作脚本で

「先生!バナナはおやつに入りますか」

タイトルからは想像も出来ないような人間ドラマが浮き彫りになるいい裏切り方をしてくれる劇でした。

5校目が光ヶ丘女子高校さん

演目は潤色脚本で

「マイ・ナンバー」

女子高なので男子も女子が演じなければならないのですが全く違和感がありませんでした。

今のSNS社会を風刺するような劇でした。

6校目が桜丘高校さん

演目は創作脚本で

「断捨離家族」

時間の都合上僕は帰路についたのでこの高校さんだけ観ることが出来ませんでした。

各高校さんへの想いというのは観た人によってそれぞれ違うと思うのでこれは、その中の一つと思って下さい。

創作脚本と潤色脚本についてなのですが

創作脚本は文字通り創作された脚本です。

潤色脚本は元々あるものに潤色したものです。

5日間を通した演劇祭で、中部に進出したのは

大同高校さん、愛知高校さん、滝高校さん、桜丘高校さん、愛知淑徳高校さん、津島北高校さん、でした。

中部大会は富山県です。

愛知県よりは近いので機会があれば

足を運んでみてはいかがでしょうか??

長々とお付き合い頂きありがとうございました。

保育体験をしてきました!

こんにちは!pocoのまこです🌷︎

ここでお会いするの久しぶりですよね😅

 

ではでは今回は

保育実習の感想などを

お話ししていきたいと思います。👧🏼👦🏼

 

3日間、朝9:00~夕方16:00まで

みっちりお仕事して参りました。

もう、なんて言うんでしょう、

子どもたちは可愛いし

とっても楽しかったんですけど、

とにかく、まあ、疲れました…

 

自分が慣れていないのもありますが

少しのきっかけで

良くも悪くも変化するのが子どもたち。

臨機応変に対応することが求められます。

危険な遊びをしていないか

喧嘩をしていないか

また先生の指示通り動けているか

常に気をつけているのは結構大変でした。

 

大変なこともたくさんだった3日間でしたが

私はこの3日間で

子どもたちの成長を見ることもできましたよ!

 

 

1日目プール遊びで水が怖くて

みんなの輪に入れていなかった子が

いたんです…

そこで私は

どうしたら楽しんでくれるかを考えました🤔

 

声をかけに行ったり

隅でお風呂屋さんごっこをしたり

水の中で一緒にジャンプしてみたり…

 

初日は私もその子に合わせようと

特に自分から仕掛けることもなく

見守っていたんですが。

最終日、勇気をだして

プールの真ん中に連れ出してみました。

 

私も不安だったのですが

最後にはみんなと混ざって

楽しそうにはしゃいでいて

なんだか自分まで

とっても楽しい気持ちになりました😌

 

とまあ、こんな感じで

たった3日間の中でも

子どもたちは成長を見せてくれるんですね。

なんといっても可愛いんですよ!子どもたち!

可愛い子どもたちの成長をそばで見守り

手助けすることができる

そこが保育士さんの

やりがいなんだろうなと強く感じました。

 

すごくいい経験になりました

行ってよかったなあ🥰

 

意外に子ども好き?と、自分についても気づきがあった3日間になりました😅